2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



--:-- >> スポンサー広告;Trackback(-); comment(-)
【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大反響★7
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @ばぐやまこういちφ ★:2007/11/21(水) 00:50:22 ID:???0
・東京がパリの2倍の星を獲得した-。フランスで最も権威があるレストランのガイド本
 「ミシュラン」が19日発表した東京版の概要を、フランスや英米のメディアは驚きを
 持って伝えた。

 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
 ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。東京のレストランが
 獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に
 反応した。
 ミシュラン東京版は東京の飲食店150店に計191個の星をつけた。一方、フランス公共
 ラジオによると、パリのレストランが保有する星の総数は97個(パリ郊外を除く)、ニューヨークは
 54個にとどまる。ミシュランの評価に従えば、パリやニューヨークは美食の層の厚さに
 おいて東京にかなわないことになる。
 ただパリは、頂点の3つ星レストランの数でかろうじて東京を抑え、体面を保った。フランスの
 3つ星レストラン26店のうち、10店がパリに集中しているのに対し、東京版の3つ星店は
 8店だった。
 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071120/erp0711201006003-n1.htm

・初の東京版では掲載店舗150軒に対し、同ブックで過去最高の合計191の星がつけられた。
 97の星がつけられたパリ(Paris)版の約2倍、54の星がつけられたニューヨーク(New York)版の
 3倍以上という快挙だ。
 「東京は最高のレストランを擁する世界的都市になりつつある。世界で最も多くの星を得た
 都市だ」と、ミシュランガイド総責任者のジャン・リュック・ナレ(Jean-Luc Naret)氏は出版
 記者会見で語った。

 すべてのレストランに星が贈られた理由については、「ほかとは比較できないほど高品質の
 素材と、調理技術の高さ、そして代々受け継がれている遺産と料理の伝統があること。
 さらに受け継がれた伝統は、料理人たちの優れた技術で常に発展し続けている点だ」と
 説明した。従来、ミシュランガイドでは星なしでレストランが掲載されることも珍しくはない。(抜粋)
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2314463/2371665

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195566522/



2:名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:51:02 ID:jBgGbZ1E0
ばぐやまこういち(笑)

3 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:51:07 ID:cp0xyrmu0
ニダ

4 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:51:44 ID:Va/2f9eH0
ばぐやまこういちw

5 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:52:50 ID:AHutl+Nb0
2ちゃんねるの太陽もろくに浴びてない奴らへ眞鍋かをりからメッセージだ。心して聴くように。
動画:http://jp.youtube.com/watch?v=c6Kjn_mx_LU

爆笑問題の番組で2chの話題が進行中、突然、眞鍋かをりが口を開き本音を吐露。
眞鍋
「(2ちゃんねらーは)2chでカキコミでもさせてあげないとカワイソウじゃないですか(笑)、
だって"お外"も出れない人達だし……カワイそうすぎる(涙)」
太田
「かをりちゃん、何も泣くこたぁないんじゃないか」
眞鍋
「だってお友達もいないのにねぇ…。ここ(2ch)でだけやらせてあげましょうよ…せめて」
田中
「今これ見ながら、かをりちゃん萌え~って(2chで)みんな馬鹿みたいに書いてるんだうな(笑)」
眞鍋
「うふふふ(笑)だよね(笑)」

6 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:55:27 ID:jAH/GJO10
2じゃなかったら死なせて下さい

7 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:55:59 ID:vNZlHjbg0
【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大阪嫉妬★7

8 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:56:53 ID:H69OcVHv0
東京だけで星191個

ここから類推すると、
大阪 126個
京都 97個
名古屋 62個
福岡 44個

日本全土で800ぐらいの星がいただけるな

9 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:57:25 ID:wcX2M3/S0
>>6
絶対死なせない
2じゃなかったら死なせてくれと言うなら
きみは2だ
誰にも文句は言わせない

10 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:57:35 ID:EwQevp2+0
だれか外ミシェランに関する国の記事を和訳してくれる勇者はいないのか?

11 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:57:49 ID:BGrreKdN0
>>8
名古屋はもっと少ないと思う

12 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:58:18 ID:hpPWlhZy0
ガイドブックの評価が全てじゃないが
吉兆とかこの時期に空気読めなかったな

13 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:58:26 ID:yhM7+TK50
名古屋 20個
福岡 4個

14 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:58:38 ID:oSvBqM7Y0
美食倶楽部 星ゼロ!
岡星 星ゼロ!

この勝負・・・引き分け!

15 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:58:48 ID:qjOlpH+V0
東京はパリの5倍は人口があるぜ・・。

16 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:58:52 ID:5e8eyTxp0
>>8
その前に東京自体まだ調査が足りないみたい
東京だけで最終的に☆の数300ぐらいになりそうなんだぜ

17 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:59:06 ID:Nss22Xlo0
>>「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
>>国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、
>>昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。

>なんだよー、日本の方からお願いしたんじゃねーか、なんだこのヤラセは。

またいつものパターンです。ありがとうございました。

18 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:59:17 ID:SGv1KADb0
外人て繊細さと思いやりがないから不味いんだろうな

19 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:59:24 ID:piwqbUau0
比較の問題でしょ。絶対点じゃなくて相対点。
海外で星もらってるレベルの和食店ってひどいもんだもん。
あれが基準なら、この数でも少ない。
日本のイタリアンやフレンチが最低なのと同じで、海外の和食も最低。
採点競技の最後に演技するのと同じよ。

20 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 00:59:54 ID:buyfsCpt0
とりあえず、三ッ星のソバ屋ぐらいには行きたいな

21 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:11 ID:rRylKX0S0
評価自体はヤラセでもなんでもないだろw


22 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:14 ID:qKhaEv5T0
星取るには座席数が一定以上必要とか色々制限があるって聞いたけど
今回座席カウンター8席の個室1つみたいな店も3星取っちゃったね。
日本は独自ルールなの?

23 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:21 ID:kKoQs0ea0
>>10
訳せるけど面倒
グーグルじゃだめなの?

24 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:32 ID:6JMY1bB20
東京がミシュランのビッグ・スターに(タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article2901640.ece
パリは忘れよう -東京が新たな高級料理の中心地に(ザ・サン)
http://www.nysun.com/article/66723
東京、新たな美食の都としての地位を獲得(ロイター)
http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUST16673620071120
東京の寿司屋、ミシュランガイドに輝く(テレグラフ)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan220.xml
Sushi and Stars (タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article2903562.ece
ミシュランガイド、東京に記録的な星の数(AFP)
http://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g
ミシュランガイド、東京に8軒の三ツ星レストラン(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aXuAtF8vJqlc&refer=home
東京”美食の最高峰に” (BBC)
http://news.bbc.co.uk/1/hi/also_in_the_news/7103255.stm
ミシュラン、東京に星を散らばす(フィナンシャルタイムス)
http://www.ft.com/cms/s/9952f580-96c4-11dc-b2da-0000779fd2ac.html

25 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:41 ID:jYN44rlP0
世界中を見渡しても、わさびと醤油に勝るものはない

26 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:00:51 ID:FX+FEPIs0
核も無いのにアメリカ様から牛肉拒否
中国様から毒野菜拒否、この勇気は伊達じゃないw。

27 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:06 ID:H69OcVHv0
>>19
フランス人の舌で評価をするのがミシュランガイドじゃねえの?

俺たちが食って、旨いか不味いかを教えてくれるモノではない。
でなければ、ラーメン店やカレー店がミシュランガイド東京版に載らないハズがない

28 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:18 ID:T+/rGMnP0
NYが少なすぎ。
超大国アメリカの数少ない泣き所でもある。

29 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:19 ID:oYBdfd+60

東京は人口が多い分、どんないい店があっても貧富の差も大きいからね。

不味いものをありがたがってる不思議な味音痴も相当多いけどな。w

それよりヒドイ外国人の舌ってのはどうなってんだ?


30 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:22 ID:9nHFfkm40

Michelin makes Tokyo haute cuisine's home
By Danielle Demetriou in Tokyo and Henry Samuel in Paris


City     Total number of stars    Three-star restaurants 

Tokyo        191                 8
Paris         97                 10
New York      54                  3
London        50                  1
San Francisco   42                  1

http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan120.xml



31 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:40 ID:jM4o8hFY0
↓韓国料理店が入っていなくて悔しくてたまらない在日の叫び

32 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:45 ID:5e8eyTxp0
>>22
なので一部の人からは評価は大あまと言われている
まあ日本独自の文化として評価したんだろうね

33 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:48 ID:xVegU/Nq0
>>18
外人て、どの外人?

34 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:01:51 ID:q3qs4ZxJ0
>>6
ああ、お前は2だ
間違いなく2だよ
だから生きろ

35 :ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 01:01:53 ID:QK5u5GEv0
竹芝ふ頭で昼飯食った事が何回もありますけど
昔の東京湾と違ってぜんぜんくさくないです。
いつのまにか綺麗になってました

36 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:02:17 ID:rRylKX0S0
東京は人口が多いといっているやつら。
ニューヨークプギャーなのはどういうことかな?w

37 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:02:43 ID:43nWYLvEO
>>25
君はフランスの鴨料理もわさび醤油で食うのかね

38 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:02:52 ID:buyfsCpt0
>>22
寿司屋や天ぷら店、小料理店って
カウンターのみの店が多いしな…

39 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:02:53 ID:HyBlep5J0
東京の巨大さを考えれば
この星の数もあながち的外れではない。

40 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:02:54 ID:7po2Y8Mg0
>>30
人口密度から比較すると
ニューヨークひでーなww

41 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:08 ID:6jHQy/1k0
スープカレー「ぱお」
洋食「あいね・くらいね・なはと・むじく」
中華「李記担担麺食堂」
ラーメン「ななし」
お好み焼き「大文字」
蕎麦「すずしろ」
うどん「うどん亭」

これらが選考対象に入ってない評価など信用できん

42 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:11 ID:4DN1M1J+0
確か韓国には三星ってのがあったな。

43 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:14 ID:Nss22Xlo0

>>「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
>>国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、
>>昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。

自作自演です。

フランス人が東京のレストランなんか知るはずないからおかしいとおもってたんだ。

44 :ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 01:03:15 ID:urXj4qp70
富士そばが1ならあじさいとか六文そばとかどうすんだよ
あん?
第一サイゼリアより富士そばのほうが旨いだろうが

45 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:34 ID:FX+FEPIs0
>>37
鴨の醤油風わさびあえ・・・そんなのねぇw。

46 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:34 ID:jYN44rlP0
わざわざ海外に行かずとも、二、三万程度出せば多少旨い者を食えるのはありがたい

47 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:43 ID:a6TMprgv0
>>11
さっそく名古屋に噛み付くアタリ、○○県の方ですか?


48 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:46 ID:EwQevp2+0
>>23
せっかく貼り付けてあっても大部分が読めないなら
意味が無いやん。
一行でも助かるんだけどな

49 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:53 ID:H69OcVHv0
>>22
そういうホスピタリティのマイナスを差し引いても、なお価値がある旨さ、という評価なんじゃね?

俺の地元でも、30年間連続して最も評価の高いステーキ屋も、
プレハブ小屋でカウンター席が6つしかない店だ

50 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:03:58 ID:GLOArDg00
>>22
    ●
 ┏━━━┓
 ┗━━━┛
  ● ● ●

日本版だけ↑カウンター席あり って表示があるようだよ

51 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:04 ID:it2LK9GE0
どうせフレンチマフィアが金取って星売ってんじゃないの?

52 ::2007/11/21(水) 01:04:22 ID:xIKzhiMB0
> 975 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/21(水) 00:53:04 ID:BGrreKdN0
> 日本の食文化って素晴らしいね
> 日本全国どこへ行っても食べ物だけはうまいよ

給食のせいで日本人の舌は全滅って説もあるよ。
舌がバカなおかげで何食っても違いがわからない。

成長期に
先割れスプーンでバケツに汲んできたカレーシチューなんて
ナゾの料理と、パサパサのパンにマーガリンつけて
奪い合って食べてりゃそりゃ舌は豊かにならないよね。

53 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:23 ID:JBsOAKLR0
審査員が隠密に入店してるってことだけど・・

ライティングバリバリ、店内にだ~~~れもいない写真ってどうよ?
川口浩探検隊を思い出させるぞ。

54 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:26 ID:Rw/ZLQgm0
誰か外国の人
正直に日本のカレーライスの感想をどうぞ

ミシュランなんてカレーライスの前には無意味

55 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:35 ID:okNkriXH0
>>43
お願いしたらヤラセてくれるなら、何度でもお願いしますがw

56 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:41 ID:BGrreKdN0
>>44
蕎麦、蕎麦っていうけど国産の蕎麦なんか18%しか流通してないよ
あとはぜーんぶ中国産の毒蕎麦

57 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:54 ID:/mGrpaV60
>>37
魯山人乙

58 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:04:54 ID:6IBU3DHX0

【勝谷誠彦】ミシュラン東京版「日本で一番まずい東京」に★三昧
http://www.youtube.com/watch?v=Mp22HuYH8QA

59 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:05 ID:CKVqyRi/0
★★★★★
ロイヤルホスト

★★★★
デニーズ
藍屋

★★★
サイゼリヤ
バーミヤン
モスバーガー

★★
ケンタッキー
吉野家
サクラ水産


大戸屋
ガスト
マクドナルド


60 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:14 ID:buyfsCpt0
>>30
ロンドンに三ッ星が
一店あることに驚きwwwwwwww

61 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:19 ID:wcX2M3/S0
味とサービスが別評価みたいだが
味が三ツ星でサービスがドクロマークみたいな店も
掲載されてるのかね

62 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:22 ID:uvngegjG0
>>53
覆面調査

後日違う人間が取材依頼

すんだって

63 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:31 ID:MNMH9u64O
これで三つ星を貰った料理人達の在日フラグがたちました

64 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:42 ID:+L+lusT30

>>「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
>>国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、
>>昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。

メニューも読めないフランス人がどうやって評価してるのか不思議だったが‥

謎が解けました。ありがとうございました。



65 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:05:55 ID:4UYw7ay0O
>>35
12時の竹芝は野外大昼食会と化してるよな。さすがにフェリー待合所は人がまばらだけど

66 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:05 ID:H69OcVHv0
>>37
一番美味い食い方じゃねえかwwwwwwwww

まったくフランス人というのは能がないな、
何にでもバターと生クリームを使ったソースをかけなきゃ気がすまんのだからな

67 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:07 ID:8KLjmtRh0
つーかこういう評価は後の日本バッシングにつながると思うんだが

68 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:14 ID:fircv/L60
>>26
20世紀のアメリカとロシアにガチで戦争しかけた
北の将軍様でもやらないような基地外国家なんだから
今に始まったことではないと思うが。

69 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:15 ID:5e8eyTxp0
>>60
ロンドンは儲かる都市なので旨い食い物が沢山ある
因みにイギリス料理の店ではない

70 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:16 ID:E81HTg2T0
今回のこれで、ウナギの蒲焼きやフグ料理、ソバまで、世界に公式に評価されることなったわけだ。
食えなくなりそうな予感。

71 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:25 ID:e7jJiKsY0
前スレでドイツのジャガイモの話出てたけど、ドイツはソーセージがうまかった。。
日本のスーパーで売ってるソーセージは人工的な添加物の味がきつすぎる。

72 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:30 ID:kKoQs0ea0
>>45
鴨とわさびはないかもしれないが、
わさびを使ったフランス料理はある。

73 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:31 ID:JVauCShOO
ミシュランから星もらったラーメン屋は何処ですか?
あと、富士そばは感心せんな。

74 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:47 ID:kzEOLej30
>>933
明治から大正ロマンに至るまで、日本に影響を与えたのは
チェコだけどね。

75 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:53 ID:NILddBfP0
少なくともザガットよりは信用できるんじゃね?

76 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:58 ID:43nWYLvEO
フォアグラを食べるよりアンコウの肝の酒蒸しの方が美味いから仕方ない

77 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:06:59 ID:g2QFLgMg0
>>52
給食の功罪は大きいよな。

カレー粉まぶした靴底みたいに硬いクジラカツを
じゃんけんして奪い合ったもんだよ。(´ー`*)

78 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:04 ID:4GGNdvKY0
なんというか日本終わったな。
金持ちが世界トップレベルの食事を堪能してる間、
庶民は普段の食事すら、偽装食品、中国産かと疑心暗鬼となってしまう現実。

79 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:06 ID:9nHFfkm40

Tokyo 'top city for good eating'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/also_in_the_news/7103255.stm

Michelin sprinkles stars on Tokyo
http://www.ft.com/cms/s/9952f580-96c4-11dc-b2da-0000779fd2ac.html

Le Guide Michelin remet le couvert
http://www.france24.com/france24Public/fr/nouvelles/culture/20071119-Japon-gastronomie-cuisine-guide-michelin-polemique.html

Guide Michelin : 191 etoiles pour les restaurants de Tokyo
http://www.20minutes.fr/article/195394/Monde-Guide-Michelin-191-etoiles-pour-les-restaurants-de-Tokyo.php

Tokio erhalt mehr Michelin-Sterne als Paris
http://www.welt.de/lifestyle/article1378170/Tokio_erhlt_mehr_Michelin-Sterne_als_Paris.html

Tokio mit den meisten Michelin-Sternen
http://www.cafe-future.net/aktuell/news/pages/13221.html

GIAPPONE; TOKYO NUOVA CAPITALE DELLA GASTRONOMIA MONDIALE
http://notizie.alice.it/notizie/top_news/2007/11_novembre/19/giappone_tokyo_nuova_capitale_della_gastronomia_mondiale,13485628.html

打敗巴黎 東京奪下米其林世界美食之都
http://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=90603&t=1

東京餐??191?星取代巴黎?全球美食之都
http://www.singtaonet.com/society_focus/200711/t20071120_673162.html

東京成全球美食之都喜?米其林191?星
http://www.singtaonet.com/fin/200711/t20071120_672896.html

80 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:27 ID:mNmwd/8B0
大阪の鯨料理屋に星をつけてやって

81 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:34 ID:FX+FEPIs0
>>72
西洋人でワサビ好きは、結構多いらしい。

82 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:38 ID:q3qs4ZxJ0
>>59
大戸屋の位置おかしくね?w

83 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:42 ID:IbRpdRPY0
今、カイジが星を取引してる。

84 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:42 ID:7po2Y8Mg0
>>64
調査員は最低三ヶ国語をマスターしてますわよ。
なお調査員には二名の日本人も含まれてますのよオホホ

85 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:43 ID:FNoFswKu0
ロンドンの3つ★店どこだろ?
おしえて???

86 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:43 ID:nlUzRB2A0
>>58
それまで批判していた小沢に50万円で買収されて民主党の広告塔になった勝谷じゃなあ

87 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:55 ID:buyfsCpt0
>>26
日本は土下座外交とか言われてるけど
基本的に米国、ロシア、中国にビビってる訳じゃない

苦手なのは朝鮮だけwwwwwwww

88 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:56 ID:Q9amQ6RV0
肴は炙ったイカでいい

89 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:07:57 ID:OL5auF6cO
松屋は星いくつだ?

90 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:08:02 ID:lLQm4XsK0
>>45
でも煮ても焼いても鴨は山葵とよくあうんだよね。金沢の治部煮なんか旨いよ。

91 :ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 01:08:17 ID:urXj4qp70
ファミレスって基本的にレトルトだぞ


92 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:08:18 ID:+aqnNqZg0
いつのまに…ミシュランマンの名称になってたんだ?
ビバンダムくんがカワイソなんだがw

93 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:08:56 ID:FkE2S4e+0
>>17
お願いしたにしても
本当に美味しくないと
☆の大盤振る舞いはしないよ

94 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:01 ID:yhM7+TK50
>>52
いつの時代の給食だよ!
そんなもの食ったことねーや。

もっとうまいもの食えるぜ?今の給食は!

95 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:27 ID:Kiivru+N0
>>30
ロンドンの三ツ星レストランって、どんなだろう?

まさかインド料理屋じゃないだろうな?

96 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:41 ID:g2QFLgMg0

それにしても東京の蕎麦の出汁はなんであんな真っ黒なんだろ?

初めて食べたとき墨汁かとオモタよ。('A`)

97 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:43 ID:FX+FEPIs0
>>87
まーねー、水虫みたいなもんだろ。

98 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:52 ID:wte5zFdMO
>>71
白ソーセージに甘いマスタード付けるのがウマー

99 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:09:55 ID:q/28ZGJ30
>>81
というか俺の隣のフランス人の同僚がそれ

100 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:10:00 ID:okNkriXH0
>>93
お願いしたら出してくれるなら、先に韓国がやってるってw

101 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:10:13 ID:H69OcVHv0
>>71
肉の食い方はやはり欧米人にはかなわんよな。鮮度から熟成まで変幻自在に管理しやがる。

同様に日本人の魚の食い方も、鮮度から熟成まで変幻自在。他国の追随は許さないね。

102 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:10:54 ID:buyfsCpt0
>>95
ロンドンの三ッ星って
たしか中華料理店だったような

103 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:10:55 ID:4UYw7ay0O
>>94
昔「先生!ぼくの給食費がなくなりました!」
今「先生!ぼくは給食費を払いません!」

104 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:10:59 ID:+L+lusT30

はっきりいってフランス人が鮨屋や和食屋のメニューなんか読めないよね。

い っ た い ど う や っ て 評 価 し て ん の ?

これってマスヒロかなんかの行きつけの店並べただけじゃないの?

105 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:10 ID:5e8eyTxp0
蕎麦の味は観光できた外人程度ではわからんだろうなぁ
ディスカバリーチャンネルの世界を食らうに出てくるおっさんは
味わかって世界一の麺料理と大絶賛だったけどw
ついでに蕎麦打ち職人の技を見てイタリアパスタ職人を馬鹿にしてた・・・

106 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:15 ID:9xJ5x3Rs0
>>66
海原先生なにしてはるんですか

107 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:32 ID:6jHQy/1k0
>101
韓国が変幻自在に管理しているものを教えてください!

108 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:35 ID:mNmwd/8B0
日本でしかありえない組み合わせ
ttp://www.seospy.net/src/up6529.jpg

109 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:52 ID:uVx0IYhs0
確かミシュランは料理の味そのものだけでなく、店のインテリアや調度品や清潔さ、
店員のサービス等も総合して★をつけるらしいから、必然的にラーメン屋・そば屋などの
庶民的なB級グルメは対象外になるぞ。

東京版はどうだか知らんが、パリやロンドン版だと★★★店は超ゴージャス過ぎて
個人で払うには高すぎ。けども★一個だけでも十分美味しいし快適なので★一個を
目指して行くべし、みたいな感じだったけどな。

110 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:11:53 ID:CKVqyRi/0
>>82
★2二つ以下の店には、滅多に行かないのだが、
最近数回大戸屋に行って、全部なんだこの店は材料費ケチりやがって殺すぞ。
って思ったので、ほかの店に比べると悪印象が新鮮な分不当に低い評価なのかもしれない。


111 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:00 ID:rRylKX0S0
必死だなあ、日本を貶めようとしているやつらw

112 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:05 ID:H69OcVHv0
>>95
フランス料理だろ。パリとロンドンは電車で3つか4つ隣の駅だろ?近いからフランス料理屋ぐらいあるだろ。

113 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:12 ID:zOIMiWGp0
つかこれって、
「東京23区でも中心部にある料理店1500軒を昼、夜と食べ歩いて調査」
だから、まだ調査されてない店もあるよな?
これからも★がどんどん増えると見ていいの?

114 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:21 ID:BSZEg/nu0
>>43
1年半前から調査してたって。同じ店に数回行ったみたいよ。

115 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:26 ID:H69OcVHv0
>>107
犬肉?

116 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:31 ID:TssLbhWW0
ケチつけてんのって、在日が悔しがってんの?

117 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:39 ID:FX+FEPIs0
>>108
4つ星wwww★★★★!

118 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:51 ID:Q9amQ6RV0
>>104
>>「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
>>国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、
>>昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。


あとはわかるな?

119 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:52 ID:FdiVrQZC0
>>108
床においてるのがイイ

120 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:12:54 ID:WEQMzVJL0
>>94
> もっとうまいもの食えるぜ?今の給食は!

そうなのか?
10年くらい前は、>>52の通りだったけど。

どっちりせよ半世紀近くの世代が>>52の指摘するような学校給食を
食べてきたからなあ・・・


121 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:13:05 ID:BGrreKdN0
>>116
朝鮮料理が入ってないので気に食わないんだろw

122 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:13:36 ID:E81HTg2T0
韓国にも三星ががあるニダ

123 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:13:37 ID:4GGNdvKY0
>>108
マグロばっかりwww

124 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:13:38 ID:nlUzRB2A0
>>115
ぶっ叩いて殺すと旨くなるって思ってるんでしょ連中って

125 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:13:42 ID:WDkKEXnn0
>世界に通用しないと思いすぎだ。
日本人の偏見

あるノルウェー人が古めのデパートの便所に入るために日本へやってきて、
便器の使い方を懇願したが、何度も断られた。
日本人の便所掃除師は、こう思っていた。

「青い目の外国人は、日本式大便器(和式便所)のような中腰を要求する物はバランスが保てない」

これは次のような偏見に通じている。
「和式便所は特殊なので、外国人は排便できないし、
 その合理的デザインを真に理解はしない。和式便所は世界に広まらない」

そのノルウェー人は、かなり粘って、ようやく脱糞した。
日本の学校では、小学生でさえ主に洋式便所で器用に排便する。
日本の伝統的和式便所は、コントでは通用しているが実世界では軽視される。

外国人も和式便所で脱糞が出来る(排便師)、日本人だけが和式便所で排便出来るというのは、偏見だ。


126 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:03 ID:ToyTWY2s0
ミシュランって、外国人が観光に来て、利用するガイドブックとしては及第点なのか?
イタリア料理が少なかったらしいけど、首都圏に集中してたのか。郊外にも美味しいところはあるんだけどな。

127 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:13 ID:pRy2ZLmiO
>>117
テーブルが無いので
★★★☆

128 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:18 ID:GOju28nD0
>>104
おかしいな
俺には「レストランを評価した」と読めたんだが

129 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:19 ID:usK0p7MD0
1つ星の店ってまずい店だとずっと思ってたよ。

130 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:24 ID:fircv/L60
>>108
スーパーのパックとはいえ寿司が可哀想な組合せだなw

131 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:31 ID:hNt+izzr0
>>60
金がある国には金額次第で旨い物を
食わせてくれる料理人が必ずいる。
だから先進国ならどこでも数万出せば最高級の
ディナーが楽しめる。それは東京も一緒。
どの国でも金持ちは食にこだわるって事だ。

だけど、個人的に日本の一番凄い所は数百円から数千円
で食べられる物の旨さだと思う。
これはミシュランガイドが取り扱う範囲では無いんだが、その
へんから持ち上がってく「こだわり」が高級店にも影響はしてる。
日本は貧乏人も食にこだわる国だから。

132 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:14:59 ID:sIg+x2m60
>>5
えっ? お前は外にも出られないのか?

133 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:10 ID:BSZEg/nu0
>>104
日本人も混ざってたって

134 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:12 ID:ksc1sI8h0
>>108
メタボを心配しるw
しかし日本人って凄いよな、この組み合わせもおkなんだから。

135 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:22 ID:BGrreKdN0
>>123
東京は新鮮なとれとれの魚が手に入らないから
どうしてもマグロになるんだな

136 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:27 ID:SU0PEBc40
東京のフランス料理よりイタリア料理のほうが上回ってるんじゃ?と誰もが思っている点について・・

これにのっていないまたはのらさなかったまともな店に人気が集中する。

137 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:29 ID:buyfsCpt0
>>126
日本にあるイタリア料理店はアレンジされすぎで
ダメだったのかな…

138 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:34 ID:BqCvgNPu0
>>108
食いすぎだ
ピザになるぞ

139 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:34 ID:Fw8GD4bb0

ふーんフランス人って和食屋の『おしながき』読めるんだ。さすがだなw。

ゆとりでも読めないのに‥

140 :名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:34 ID:1DnZgDXP0
フランス人にほめられて舞い上がっちゃかっこわるいよ。

K国人なんかかってにうらやましがらせときゃいいじゃん。 

141 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:35 ID:q3qs4ZxJ0
>>110
そーか
俺のファミレランクの中では大戸屋はかなり上なんだがな

142 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:49 ID:0mukdDh+0
今回のニュースでタイヤのミシュランの白い変なキャラクターが後ろに映ってる映像があったんだけど
もしかしてミシュランってタイヤのミシュランと関係あるの?

143 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:15:57 ID:kKoQs0ea0
>>120
っていうかそれでもましになったんじゃないのか?
うちの母親なんて生魚とか肉とか年に何回たべたかわからないといっていたし、
もっと昔は「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ」(これは質素な方なのだろうが、たんぱく質が少ないので米を大量に食う必要があった)ってな感じだぞ。

144 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:00 ID:FkE2S4e+0
>>52
別に給食なんて毎日三食食うわけじゃないんだから、
子供のうちは栄養のバランスのとれた食事をすることが一番だいじ
美食なんてガキのすることじゃない
大人になってからで充分。

食育は家庭でやれ!

145 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:04 ID:H69OcVHv0
>>131
日本のマクドナルドの方が、ロンドンにあるレストランの半数よりも旨いからな

と言ったら信じてくれるか?

146 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:10 ID:3pUzqC0M0
ミシュランガイドを買収できると思ってる奴はどうかと思う

147 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:12 ID:Y+WI3GNV0
>>94
今の給食は栄養士がきっちり栄養を管理して
心を込めて「不味く」してるなあ。

でも給食をなくすと、不平等とか怒るモンスターペアレントが出てくる。
給食費をはらわないのに。

ともかく、今の給食もなくさないと日本の食文化はダメだ。
金持ちまでが吉兆の偽装食品で喜ぶ時代。

148 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:22 ID:9nHFfkm40
Michelin Starred restaurants in London
http://www.london-eating.co.uk/occasions/michelin.asp

Michelin Starred London Restaurants
http://www.londoneats.com/news/michelinstarred.asp



149 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:26 ID:uvngegjG0
>>142
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ


150 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:30 ID:x+CXPDsC0
喫茶マウンテンは星20個ぐらい付く?

151 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:31 ID:TssLbhWW0
>>121
朝鮮料理入ってないんだw
だから在日がケチつけてんのかぁ。

あーあ、これから日本料理まがいなものを
在日がやろうと増えてくんだろうね。

152 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:16:35 ID:IlZCO8kV0
>>56
そば粉はオーストラリアだろ

153 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:17:14 ID:6jHQy/1k0
>142
それを追求した奴はみな「転校」したらしいよ……。
くわばら、くわばら。

154 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:17:40 ID:H69OcVHv0
>>137
本場のイタリア料理は塩味が強め。
それでは日本人の口に合わないから、ちょっと味を薄くしたり、タラコなどの具材で調整している。

155 :ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 01:17:41 ID:urXj4qp70
>>96
しょうゆの色ですがなにか?

156 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:17:42 ID:BJcXBg160
ミシュランは基本的に料理の味とサービス、店舗で★が決まる。
一番重要なのが味、小汚い店でも味が良ければ★一つは貰える。
なので、一つ星を狙うと美味くて安い料理が食えたりするので狙い目だったりする。


157 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:17:46 ID:buyfsCpt0
>>146
ミシュランが買収されてるとか言ってる連中は韓国人だろなw

買収なんて次元じゃないから、
ミシュランは世界的に評価されてるのにね

158 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:17:58 ID:eJndEKSv0
ミシュランに載ることを拒否した店も何軒かあるらしいが

159 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:18:11 ID:vMOK043a0
大阪のメシが不味い事が証明されて
嬉しい、奴ら食い倒れだのなんのいつも職場で自慢されたからいい気味。


160 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:18:27 ID:BGrreKdN0
>>142
もともとタイヤの会社だよ
フランスでグルメガイドの本を出したのは1800年代
その頃は日本に車なんて走ってなかった
何故グルメガイド本を出したかというとグルメでフランス中を
走らせてタイヤをすり減らしたかったらしい

161 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:18:34 ID:nlUzRB2A0
>>151
こんな感じでね

http://image.blog.livedoor.jp/wellbeing2006/imgs/6/d/6d62bf85.JPG
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/08/28/200608280000513insert_3.jpg
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/08/28/200608280000514insert_4.jpg
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4017.jpg
http://image20.webshots.com/20/9/24/57/230692457mIVyhL_ph.jpg
http://image20.webshots.com/20/8/99/66/230689966vhQcyM_ph.jpg
http://image63.webshots.com/63/6/73/65/527667365SWlrOH_ph.jpg
http://i9.photobucket.com/albums/a68/Es_O_Es/please2058_5.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfood/37000/20061201116494821052809800.jpg
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/08/24/200508240000691in_09.jpg




162 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:18:43 ID:bcVw8RUZO
>>150
宇宙の全ての☆が降り注ぎます

163 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:18:52 ID:okNkriXH0
>>159
スレを間違えてないか?

164 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:03 ID:9nHFfkm40

ttp://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/leisure/article2584499.ece
From The Times October 4, 2007
Wagamama and Gaucho put their stock market listing plans on the table
(ロンドン・タイムズ)レストランチェーンのワガママやガウチョ等が株式上場か

wagamamaは和風ラーメンのチェーン店
the wagamama concept is modelled on the ramen shops popular in japan for over two hundred years

ロンドンでもっともポピュラーなレストランに選ばれる

http://www.wagamama.com/article.php?articleid=109§ion=3
most popular restaurant in london
wagamama | most popular restaurant in london | zagat 2008

zagat awards are voted for by the public

most popular restaurants:
1 wagamama
2 nobu
3 the ivy
4 gordon ramsay
5 j sheeky

二位のnobuはR・デニーロと日本人が共同経営してる和風レストラン


165 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:05 ID:CQw0yb6J0
>>158
どっちかって言うと、そういう店のガイドブックが欲しいな。

166 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:07 ID:sakbwA0C0
>>108
つーか、どんだけ食べるんだよ。(笑)
それになぜ健茶王?

167 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:09 ID:DykStDV+0
こんな駄店の羅列
信用しろと言われても無理だよ
政治家経由でどれだけ金動いたのか知らんが

168 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:17 ID:l+IievtKO
食通が多そうなスレだから聞くけど
ファミレスで若鶏の竜田揚げがあるとこ知りませんか。


169 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:19 ID:jM4o8hFY0
焼き肉屋の在日どもが泣き喚いていますw

170 :ココ電球(∩T∀T)ノ[芋]   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 01:19:27 ID:Rov3dwXz0
ところで
「デュラム小麦のセモリナ」って意味判って食ってんだろうな
おまいらって

171 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:28 ID:3pUzqC0M0
>>150 あんこ入り☆パスタライス で☆一つ

172 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:30 ID:FX+FEPIs0
ここだけの話だが、オレの知人は
ミシュランの事をミッチェリンと言っていた。

173 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:39 ID:ZpNtdLdR0
今回のミシュラン評価について識者の見解
http://www.tomosato.net/blog/2007/11/post_271.html
http://www.tomosato.net/blog/2007/11/post_270.html
http://www.tomosato.net/blog/2007/11/post_269.html

174 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:39 ID:ksc1sI8h0
>>159
いや、今回は東京限定。
大阪や京都は入ってない。

175 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:19:55 ID:tLszvHXB0
ミシュランwwwwwwwwwwwwww
なんでこれが権威になってるの?ふぇああああwww

176 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:01 ID:CKVqyRi/0
>>141
まー個人的評価なんで気にしないでくれ、
同じチェーンの同じメニューでも時々美味かったりまずかったりするからな。
レンジ系は同じでフライパン系は調理人の差が出るのかもしれんが。


177 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:02 ID:3zLitxnp0
googleの衛星写真見ればわかるけれど東京首都圏は世界で一番でかいぜ
パリ首都圏なんて4分の1もないぜ

178 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:11 ID:Q9amQ6RV0
>>159
ちゃんと>>1読もうな

179 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:18 ID:0mukdDh+0
>>160
さんくす

180 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:21 ID:buyfsCpt0
>>151
別に朝鮮料理が日本料理やフランス料理に劣ってる訳じゃなくて、
東京で朝鮮料理をやってる料理人の
腕が悪く、サービスと衛生管理がダメなだけなのにね

そのヘンをちゃんとやれば☆がつくと思うよ

181 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:29 ID:q3qs4ZxJ0
>>150
登頂に成功した奴にしか星は見えません

182 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:20:54 ID:fBVeVr/Z0
こういうスレで、
何故か「日本終わったな」とか無理やりなレスつけると、いろいろごたく並べても
正体がまるわかりなので、もうちょっとうまくやれ。

183 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:08 ID:hEti0k4j0 ?PLT(12000)
中国の都市でやったら東京の1000000万倍は☆がつくな
外人中華大好きだからな

184 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:14 ID:xVegU/Nq0
>>52
俺の知らないところで、給食は朝食と夕食にも出てたのか・・(; ・`д・´)

185 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:24 ID:DJoQyjbi0
>>167
なだ万に星一つの時点で政治家は何もしていないと思うが。

186 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:35 ID:Uti7YnjU0
東京限定ね
どうりで福岡入ってないと思った。
昔は西の都市の方が重要だったのにね
平家時代とか

187 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:44 ID:usK0p7MD0
ジョエルロブションの店が3つ入ってるってのは
微妙におフランスに配慮してんだろこれ

188 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:47 ID:Fw8GD4bb0

>>「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
>>国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、
>>昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。

漢字がすらすら読める程日本語と日本文化に造詣が深いなら、
日 産 の 社 長 に な れ る な 。

フランス人が覆面調査ってどうやってやるの?

「カッパアマキクダサーアーイ」みたいな感じ?

189 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:21:57 ID:BGrreKdN0
>>159
関西は調査されてないからね
今回は東京だけ
これに関西や九州が入ると凄い事になると思うよ

北海道は食材はいいが料理人の質が悪い気がする

190 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:02 ID:eOdB/uwj0
>>131
だからこそ高級店はさらに味やサービスを追求しなきゃならないんだろうな。
それ程差のない味で安いなんてなったら自分達がメシを作るどころか食えなくなるもんな。

191 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:09 ID:Ssjo2ZJ10
東京のレストランは化け物か

192 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:15 ID:nlUzRB2A0
>>157
連中は都合が悪いと何でも「買収されている」とケチを付ける
当の韓国が一番やってるくせに(サッカーなど)

193 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:40 ID:omH8XOda0
東京の寿司とか頼まれても食いたくねーわw
そもそも鮮度からして違うし、有能な職人も東京より地方に集ま

194 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:52 ID:h3veUUJP0
>>177
そこに住んでる俺様は偉いってかw

195 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:22:53 ID:g/uQcYOK0
チキンラーメンで満足だい。

196 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:00 ID:/1bLIQreO
吉野家は?

197 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:16 ID:jM4o8hFY0
>>180
韓国料理は焼肉とビビンバみたいな混ぜご飯しかないから、フランス人は
嫌いだってさw

198 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:16 ID:sakbwA0C0
>>158,165

吉兆

199 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:28 ID:SotoQlZs0
Londonの三ツ星はGordon Ramseyゴードン・ラムゼイ
「ラムゼイ王国」と呼ばれ、
いくつものレストランを持ち
合計12個もの星を持つスーパースター・シェフ
東京にも支店があるが星は無し

200 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:40 ID:6jHQy/1k0
>188
韓国がなぜ入っていないのかを考えれば
その考えが的はずれであること、おのずと明白。

201 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:43 ID:vUY6ZDhE0
元パン屋の俺が教えてあげる
日本のフランスパンは世界一
フランス人は大抵ビックリするね

202 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:47 ID:fircv/L60
>>177
東京都心を中心にして千葉、大宮、八王子、横浜あたりまで
間断なく都市が形成されているところなんてなさそうだ罠。

203 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:49 ID:klcJJ6pe0
つうか、辞退したという店が知りたいな。何件くらいあったのかな?

親玉の店が星なしで、弟子の店が星もらったって
いうのもけっこうあるらしいね。
弟子、気まずいだろうな。

204 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:23:53 ID:aAEghQw30
東京が評価されてることが気に入らないやつワロスwwww

205 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:01 ID:ccJPJMd90
>>76
美味しんぼ脳(笑)

206 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:13 ID:QEUJalYn0
>>151
朝鮮料理って....んなもん料理じゃねぇや。
馬鹿な社長が決めて、社員旅行で韓国に行ったが、何、あのステンレス
のボールに入れたぐちゃぐちゃのもの...日本じゃ、ステンレスとか
アルミなんて、イヌのえさ箱じゃん。 ホテルでルームサービスで
コーヒー頼んだら、思いっきりネスカフェ、それもエクセラじゃん。
せめてゴールドブレンドだせっつうの。値段だけは日本と一緒。

207 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:34 ID:aWTxaKpa0

白金台だかにあるヨン様のレストランは、星をもらえた?

208 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:44 ID:kKoQs0ea0
>>201
俺の上司のフランス人もフランス以外で日本のパン屋があったらそこに行くらしい

209 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:46 ID:4GGNdvKY0
>>76
テラ美味しんぼwww

210 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:24:52 ID:usK0p7MD0
日本も似たようなのやればいいのにね。
日本にはあんなマシュマロお化けがとうてい太刀打ちできない
あの誇り高きヨコハマタイヤさんがいるのにね。

211 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:00 ID:ToyTWY2s0
>>137
かけ離れすぎてたのか、バリエーション少なかったとかかなぁ?
意外と、パルメザン(クラフト)チーズとタバスコ置いてるところはダメ、とかいう基準だったりして。

212 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:00 ID:BGrreKdN0
>>201
悪いけどフランスパンだけは苦手
歯が欠けそうw

213 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:13 ID:FX+FEPIs0
>>206
罰ゲーム乙。

214 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:19 ID:FdiVrQZC0
まあ友里もいうほどミシュランと違わないな
案外いい選定だったのかと思う
友里と益弘は似たようなものだ、裏と表なだけ

215 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:20 ID:xVegU/Nq0
>>172
スペイン読みらしい

216 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:24 ID:8h6wQzX20

快挙???  ちゃんと調べたら、銀座だけでも

 いったい幾つの名店があるのやら。

 ミシュラン自体が”インチキ集団!”

 パリ、ロンドン、NYなんぞ、東京の相手ではない。

 飲食店の数の多さ、種類の豊富さ。面積の広さ。

 何より、味とサービスにうるさい客の多さ。

 だんとつ東京が世界一に決まっている


 

217 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:28 ID:7DvbPjQfO
いつも日本文化を真っ先に評価してくれるのってフランスなんだよな
だからこれも素直に嬉しい
日本の料理人さん達オメ!

218 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:30 ID:tFVQCQQc0
>>204
そもそも「美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」っつのが、
どうみても煽り過ぎ。

219 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:38 ID:CKVqyRi/0
超高級店はいいとして、中途半端な高級店で
店員の態度とかその他の店と変わりないのに、
サービス料10%とか取ってくる店は妙にむかつくよな。


220 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:53 ID:sIg+x2m60
>>195
カップラーメンは好きだけど、チキンラーメンはあまり美味しいとは思わない。
伝統の味ということで、贔屓にしているひとは今でも多いのだろうが。

221 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:25:54 ID:buyfsCpt0
>>197
たしかに朝鮮料理は色彩が悪いし、味も唐辛子のみだしな…
フランス人に評価されるのは難しいかもしれん

222 :名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 01:26:01 ID:nlUzRB2A0
>>206
韓国でラーメン頼むと袋ラーメンが調理されて出てくるらしい


Headlines...!
鉄道駅から金属製備品がゴッソリ消えた ?..
【中国】 世界は悪霊で満ちている [11/13]...
※神奈川県県央地区の厨房が集うスレ※ ...
【イベント】フィギュアシリーズ「シュラ?..
ana:アナウンサー[レス削除] ...
【事件】旭川大学高校の元スキー部員が遠?..
02:41 >> 未分類;Trackback(-); comment(-)
Home